退蔵院方丈襖絵プロジェクト Taizo-in Hojo Fusuma-e Painting Project

【2014年の歩み:④:これから】

投稿:絵師・村林由貴

ここに書いたことは、これまでのほんの一説に過ぎません。
書ききれない沢山の方々の教えに恵まれて、私は今少しずつ歩ませていただいています。

これからの課題としては、より深く水墨画の世界に入るべくその法を学び、そこから改めて自分を実らせることにあります。

結局その必要性が、春から感じていた大きな壁の存在だったのだと気づきました。

今の私は、“線は葉を成し、葉は生きるように…”と、水墨表現の基礎である蘭の葉から始めていますが、恥ずかしくも未だ一度も満足な一筆で描けたことがありません。。
自分は線が得意な人間だと思っていましたが、全然そんなことありませんでした。
線で何かを形つくり描くのではなく、線それ自身が何かになる様にと拘り、これほどにお手本との落差を痛感したのも人生で初めての様に思います。果てしなく長い道のりです。

けれどこれまでにも、どんなに道が長く感じた時も思い出す一言がありました。

退蔵院に来た当初、作務もやったこともなく、必死にやっても遅くて鈍くて焦っていた時のこと。

半年間、退蔵院で一緒に過ごさせていただいた、今は山梨県・恵林寺にいらっしゃる古川周賢老師さまに
「ゆきちゃん、大丈夫。遅くても丁寧にやったらいい。早さは後から身に付くけれど、丁寧さは一度許すと後から身に付きにくいものだからね。」
と声をかけていただいて、救われる想いでした。

きっと蘭の葉も、丁寧に描いて描いて描いてこそ、その先にひらひら舞う自由さと軽快さが待ってると信じて、今日も明日も頑張っていくしかないなと思っています。
雲水さんがおっしゃって下さった様に、ひと呼吸ひと呼吸、一筆一筆新鮮な気持ちを心得て。

==

【おわりに】

言葉の表現が至らない上に、とても長文の投稿となり申し訳ありません。
そんな中でも最後までお付き合いくださいました皆様、本当にありがとうございます。

器用なタイプではないので(泣)、きっとこれからも更新がまだらになってしまうことと思いますが、これからも温かく見守っていただけましたら幸甚に存じます。

今日はひとつの区切りと思い、この場を借りて8ヶ月間の経過をお話させていただきました。

いつも、傍から遠くから応援してくださっている方々に、心より感謝申し上げます。
引き続きプロジェクト共々、よろしくお願い致します。

 

退蔵院 絵師・村林由貴

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【2014年の歩み:④:これから】
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed